【U-NEXT】料金の仕組み 支払い方法と損をしないための注意点

U-NEXTの料金の仕組みについて知ろう!

数ある動画配信サービスの中でも、圧倒的ナンバーワンの作品数を誇るのがU-NEXTです。動画だけでも取り扱い作品は18万以上あり、加えて漫画、書籍、雑誌なども楽しめます。また、U-NEXTには無料トライアル期間があり、お得に始めるためにぜひ利用したいですよね。この記事では、U-NEXTの料金の仕組みや無料トライアル期間の注意点についてご紹介します。

U-NEXTの月額料金はいくらなの?

U-NEXTの基本月額プランは1,990円(税抜)となっています。基本料金を支払うことで、見放題対象の動画や雑誌を利用できます。月々1,990円は、他社と比較するとやや割高と言えるでしょう。しかし、U-NEXTの基本プランでは毎月ポイントが付与され、最新作のレンタルや漫画の購入にあてることができます。
また、長期利用であれば割安で利用できる月額プラン1490が用意されています。こちらのプランでは、基本プランと同様に動画見放題、雑誌読み放題が利用できますが、毎月のポイント付与はなく、無料トライアルも利用できません。また1年以内で解約した場合は5,000円の違約金が発生してしまいます。割安プランを選択する際は、よく検討する必要がありそうです。

U-NEXTには見放題作品と有料作品がある

前述のとおり、U-NEXTの取り扱い作品には見放題作品と有料作品が存在するため、注意が必要です。ただし、基本プランでは、サイト内で使用できるポイントが月々1,200円分付与され、有料作品の購入に充てることができます。また、サイト内において作品購入などで課金した場合にも、支払額の最大40%のポイントが還元されるようになっているので、メディア視聴をU-NEXTに集約して利用する人ほどオトクであると言えるのではないでしょうか。

U-NEXT31日間無料トライアルで失敗しないため

U-NEXTで新規会員登録をした場合、31日間基本プランのサービスを無料で試すことができます。お得な無料トライアル期間ですが、いつから料金が発生するかについては、注意が必要です。
無料期間は、登録日を1日目とし、31日目までであり、以降32日目より料金が発生します。無料トライアル期間終了後は自動継続となり料金が発生しますので、無料期間中の解約を検討している場合は、登録した日付を忘れないようにしておく必要があります。また、料金発生して以降は、翌月1日にその月の料金が発生し、料金の日割り計算はありません。つまり、契約から32日目(料金発生1日目)が月最終日であった場合、1日だけでその月の月額料金を支払うことになってしまうので、注意が必要です。

U-NEXTの支払い・決済方法

U-NEXTの支払い方法には以下のものがあります。
・クレジットカード
・キャリア決済
・Amazon
・Apple ID
・ギフトコード/U-NEXTカード
キャリア決済は初回支払い時のみ設定が可能で、既に支払い方法を設定している場合は途中から移行することはできません。また、視聴デバイスとしてテレビを利用する場合、一部テレビでは対応していない場合があります。ギフトカードはコンビニ等で購入が可能で、商品購入に使用することができ、月額プランの支払いには使えません。

まとめ

いかがでしたか?U-NEXTの料金プランや支払い方法、無料トライアル期間の注意点などについてご紹介しました。他社と比較して断トツの作品数が魅力のU-NEXT。注意点を理解し、よく検討した上でお得に利用したいですね。